研究課題/領域番号 |
22590963
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
寺山 靖夫 岩手医科大学, 医学部, 教授 (70146596)
|
研究分担者 |
人見 次郎 岩手医科大学, 医学部, 教授 (00218728)
小笠原 邦昭 岩手医科大学, 医学部, 教授 (00305989)
佐々木 真理 岩手医科大学, 医学部教授, 教授 (80205864)
水野 昌宣 岩手医科大学, 医学部, 助教 (70382603)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 磁気共鳴画像 / 脳梗塞 / 頸動脈プラーク / 頸動脈超音波 |
研究概要 |
頸部頸動脈狭窄症におけるプラーク性状を我々が独自に開発したhybrid radial scan併用SE法T1強調画像(TE12ms, FOV 18cm, matrix 256x256, slice厚4mm) によりTR500 msの条件で撮像したプラーク成分(繊維、脂質、出血成分)の胸鎖乳突筋に対する信号強度(CR)はCEA後の病理標本に一致する最適な識別能を示すことが示された。さらに、本法は頸部頸動脈プラークの治療方針決定や、内科的治療効果判定に際して病理所見を的確に反映し客観的なプラーク診断が可能であることが示された。
|