研究課題/領域番号 |
22590966
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
吉村 弘 金沢医科大学, 医学部, 協力研究員 (90288845)
|
研究分担者 |
森本 茂人 金沢医科大学, 医学部, 教授 (20150336)
瀬上 夏樹 金沢医科大学, 医学部, 教授 (40148721)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 認知症 / 軽度認知障害 / 脳波周波数分析 / 長谷川式簡易知能スケール / 音楽刺激 / 画像刺激 / 脳刺激仮想空間システム / 経度認知障害 |
研究概要 |
長谷川式簡易知能スケール検査をおこなった患者と健常者を対象として、視覚・聴覚刺激により誘発される脳波を計測したところ、認知能力の低下と多様な脳波リズムパターン発生能力の低下に関連性を認めた。また環境を認知して運動を遂行する場合、健常者でみられるβ波優位性に比べて、認知症患者ではβ波優位性が低下していた。認知心理学検査と脳波周波数分析の融合により簡易的に認知障害の進行度を評価できる可能性が示された。
|