研究課題/領域番号 |
22590980
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
片上 直人 大阪大学, 医学(系)研究科, 助教 (10403049)
|
研究分担者 |
松岡 孝昭 大阪大学, 医学(系)研究科, 助教 (10379258)
安田 哲行 大阪大学, 医学(系)研究科, 助教 (30448055)
金藤 秀明 大阪大学, 医学(系)研究科, 准教授 (80448034)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 糖尿病 / 糖尿病大血管症 / 酸化ストレス / 遺伝子診断 / SNP |
研究概要 |
糖尿病等で惹起される酸化ストレスは、 糖尿病大血管症の発症に重要な役割を担う。われわれは、3819 人の日本人 2 型糖尿病患者を対象に、酸化ストレスに関連する 5 つの機能的な遺伝子多型と心筋梗塞との関連を評価した。各多型は単独では心筋梗塞と有意な関連はなかったが、酸化ストレスを促進させるアレルを多く有する患者ほど心筋梗塞の有病率が高く、酸化ストレス促進アレル保有数は心筋梗塞の独立した説明因子であった。心筋梗塞のリスク評価において、酸化ストレス関連遺伝子多型の集積効果を評価することの有用性が示唆された。
|