• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵ベータ細胞オートファジーにおける亜鉛トランスポーターの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22590996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関順天堂大学

研究代表者

藤谷 与士夫  順天堂大学, 医学部, 准教授 (30433783)

研究分担者 綿田 裕孝  順天堂大学, 医学部, 教授 (60343480)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオートファジー / 亜鉛 / トランスポーター / 2型糖尿病 / インスリン / 糖代謝 / 糖尿病 / 膵ベータ細胞 / 亜鉛トランスポーター / 膵β細胞
研究概要

2型糖尿病の疾患感受性遺伝子として知られる SLC30A8 の機能解析を行なった。SLC30A8/ZnT8 欠損マウスはコントロールマウスに比し、耐糖能の低下と糖負荷時の末梢血インスリンレベルの低下を認めた。 一方、単離膵島からのインスリン分泌は ZnT8 欠損マウスにおいてコントロールマウスよりも高値を示し、両者で逆の結果を得た。その理由としてZnT8 欠損マウスでは肝でのインスリンクリアランスが食後に抑制されないことが原因であることが示された。そのメカニズムの解析を行ったところ、インスリン分泌に同期して亜鉛がβ細胞から門脈を介して肝臓に流入するが、この亜鉛イオンが肝細胞へのインスリンのendocytosis を抑制することが肝でのインスリン分解抑制のメカニズムであることが明らかとなった。 ZnT8 欠損マウスおよび SLC30A8 のリスクアレルを有するヒトにはその調節異常が存在することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The role of pancreatic beta-cell autophagy in health and diabetes.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Fujitani
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol.

      巻: 299

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free fatty acids stimulate autophagy inpancreatic β-cells via JNK pathway.2010

    • 著者名/発表者名
      Koji Komiya
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 401 ページ: 561-567

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 亜鉛のながれと2型糖尿病体質―SLC30A8/ZnT8の機能解析より2012

    • 著者名/発表者名
      藤谷与士夫
    • 学会等名
      第55回 日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム1:2型糖尿病 インスリン分泌
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Type 2 diabetes susceptibility gene SLC30A8/ZnT8 regulates hepatic insulin clearance2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Fujitani
    • 学会等名
      第85回 日本生化学会大会  Symposium Zinc Signal: Its Molecular Basis in Cellular Functions and Disorders
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2型糖尿病感受性遺伝子SLC3OA8/ZnT8は膵β細胞からの亜鉛分泌を介して、食前・食後のインスリンクリアランスを制御する2011

    • 著者名/発表者名
      田蒔基行
    • 学会等名
      第23回分子糖尿病学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本県民交流館パレア
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The role of Zinc transporter 8 in glucose Homeostasis2011

    • 著者名/発表者名
      藤谷与士夫
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館(シンポジウム)
    • 年月日
      2011-09-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 膵β細胞から分泌された亜鉛がインスリン分泌と肝臓でのインスリンクリアランスを制御する:SLC30A8/ZnT8欠損マウスを用いた解析2011

    • 著者名/発表者名
      藤谷与士夫
    • 学会等名
      第22回日本微量元素学会学術集会
    • 発表場所
      京都テルサ(シンポジウム)
    • 年月日
      2011-07-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 膵β細胞特異的ZnT8 KOマウスでは膵からのインスリン分泌は亢進しているが、末梢血中のインスリン濃度は低く耐糖能は悪化する2011

    • 著者名/発表者名
      田蒔基行
    • 学会等名
      第54回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-05-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 膵β細胞におけるオートファジーと糖尿病2011

    • 著者名/発表者名
      藤谷与士夫
    • 学会等名
      第99回日本病理学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-04-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ZnT8 の機能解析と2型糖尿病発症における役割

    • 著者名/発表者名
      藤谷与士夫
    • 学会等名
      第23回 日本微量元素学会学術集会 リサーチシンポジウム1 「トランスポーター研究の現状と今後の展開―臨床応用を目指して―」
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 亜鉛と糖尿病

    • 著者名/発表者名
      福中彩子、藤谷与士夫
    • 出版者
      建帛社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi