研究課題/領域番号 |
22591087
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
膠原病・アレルギー内科学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
尾崎 承一 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (00231233)
|
研究分担者 |
加藤 智啓 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (80233807)
黒川 真奈絵 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (90301598)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ANCA 関連血管炎 / 前向き臨床試験 / 病態関連ペプチド / プロテオミクス / アポリポ蛋白 A-1 / ANCA関連血管炎 / アポリポ蛋白A-1 |
研究概要 |
ペプチドミクス手法により検出した、顕微鏡的多発血管炎(MPA)の活動期患者血清で有意に変化する7つのペプチドから、アポリポタンパクA-I(ApoA-I)のC端13アミノ酸よりなるペプチドを同定しAC13と命名した。AC13は疾患活動期に増加し治療とともに低下し、血管内皮細胞株を刺激してIL-6およびIL-8の産生を有意に増強させたことから、MPAの病態に関与する新たなバイオマーカーと考えられた。
|