• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宿主自然免疫の解析による新しい深在性真菌症診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感染症内科学
研究機関長崎大学

研究代表者

田代 隆良  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40163456)

研究分担者 掛屋 弘  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (40398152)
今村 圭文  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助 教 (90467960)
関 雅文  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (80432970)
連携研究者 折原 弘治  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任助教 (90457664)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード深在性真菌症 / 肺真菌症 / 感染症診断学 / dectin-1 / 自然免疫
研究概要

我々は新たな深在性菌真菌症診断法の開発のために、同疾患における宿主免疫応答の解析を行った。深在性真菌症患者の静脈血中の単球膜上のマーカーを測定したところ、健常ボランティアと比較して dectin-1、CD64 の平均値は高い傾向にあり、特に慢性肺アスペルギルス症では CD64 値が有意差をもって高値を示した。以上の結果より、肺真菌症の診断法として宿主免疫反応を測定する有用性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 肺真菌症診断における宿主免疫細胞表面Dectin-1測定の有用性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      今村圭文
    • 学会等名
      第87回日本感染症学会学術講演会・第61回日本化学療法学会総会 合同学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 一般演題「肺真菌症診断における宿主免疫細胞表面 Dectin-1 測定の有用性の検討」

    • 学会等名
      第87回日本感染症学会学術講演会・第61回日本化学療法学会総会 合同学会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi