• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

羊水染色体検査の限界をMLPA法、DNAアレイ法はどこまで克服できるか。

研究課題

研究課題/領域番号 22591210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

尾崎 守  金沢医科大学, 総合医学研究所, 助教 (50319068)

研究分担者 石垣 靖人  金沢医科大学, 総合医学研究所, 准教授 (20232275)
連携研究者 新井田 要  金沢大学, 医学部, 准教授 (40293344)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード出生前診断 / 染色体異常 / CNV / DNAアレイ法
研究概要

MLPA法は実際に使用してみると正常コントロールに5テスト分の試薬を必要とし、1件の検査には5テスト分の試薬が必要となった。コスト的にはDNAアレイ法と変わらなかった。DNAアレイ法は、予想していた妊娠後期における症例の検査承諾を期待していたほど得ることはできなかった。妊娠中期の羊水検査でマーカー染色体(由来不明過剰染色体)が認められた症例では承諾が得られ、3症例で起源が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi