• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非生毛部に生じた悪性黒色腫に対する表皮基底面の走査型電子顕微鏡学的観察

研究課題

研究課題/領域番号 22591222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

吉田 雄一  鳥取大学, 医学部, 准教授 (70335975)

研究分担者 山田 七子  鳥取大学, 医学部附属病院, 准教授 (10304213)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード電子顕微鏡 / 皮膚がん / 悪性黒色腫 / ダーモスコピー / 形態観察 / 免疫組織化学染色 / 癌 / 悪性黒色種 / がん
研究成果の概要

走査型電子顕微鏡による形態観察では、足底に生じた色素細胞母斑では表皮基底面上に均一に分布する腫瘍細胞がみられるが、悪性黒色腫では基底面に露出する腫瘍細胞はみられず、表皮細胞の間隙から腫瘍細胞が認められた。免疫組織化学染色では、色素細胞母斑では基底層から突出するように腫瘍細胞の胞巣が認められたが、悪性黒色腫では基底膜に接する腫瘍細胞の胞巣は少なかった。以上の所見から、悪性黒色腫では基底層に局在する腫瘍細胞が基底膜から離れた部位に存在し、皮丘部で増殖した後に横行突起に進展し、真皮内へ浸潤する可能性が示唆された。我々の研究結果は、悪性黒色腫と色素細胞母斑との鑑別に有用であると考えられた。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Early dermoscopic detection of lentigo maligna within a lesion of pigmented contact dermatitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada N, Yoshida Y, Shiomi T, Tanaka M, Yamamoto O
    • 雑誌名

      Eur J Dermatol

      巻: 24(5) 号: 5 ページ: 626-628

    • DOI

      10.1684/ejd.2014.2407

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 足底色素性病変の表皮基底面の形態観察2014

    • 著者名/発表者名
      山田七子、吉田雄一、山元 修
    • 学会等名
      第10回中国研究皮膚科セミナー
    • 発表場所
      岡山国際交流センター(岡山市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 足底色素性病変の表皮基底面の形態観察

    • 著者名/発表者名
      山田七子、吉田雄一、山元 修
    • 学会等名
      第137回日本皮膚科学会宮崎地方会
    • 発表場所
      宮崎市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi