• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速核磁気共鳴画像を用いた腸管蠕動運動の定量解析および腸管機能診断への臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 22591328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

古川 顕  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80199421)

研究分担者 陳 延偉  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60236841)
安藤 朗  滋賀医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90252395)
金崎 周造  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90464180)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード核磁気共鳴画像(MRI) / 消化管運動 / 機能評価 / 定量評価 / 放射線医学 / MRI / cine MRI / 腸管運動 / 機能画像 / 消化管 / 消化管収縮運動 / 消化管蠕動運動 / MRシネ画像
研究概要

消化管の収縮運動、機能状態を観察、把握することは腸管病変の診断や評価に重要と考えられるが、その臨床的評価法は未だ確立されていない。本研究では、低侵襲のMRI を用いて、腸管収縮の動画像を撮像し、定量的機能評価法を開発した。MRI の高速撮像法を用いることにより腸管の収縮運動が明瞭に捉えられることが明らかとなり、手動計測法とコンピュータを用いた自動計測法でその定量評価が得られた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Enhanced intestinal motility during oral glucose tolerance test after laparoscopic sleeve gastrectomy: Preliminary results using cine magnetic resonance imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Vo Nguyen TRUNG
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of small bowel motility function with cine-MRI using balanced steady-state free precession sequence2011

    • 著者名/発表者名
      Wakamiya M, Furukawa A, Kanasaki S, Murata K
    • 雑誌名

      Journal of Magnetic Resonance Imaging

      巻: 33 ページ: 1235-1240

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of Small Bowel Motility Function With Cine-MRI Using Balanced Steady-State Free Precession Sequence2011

    • 著者名/発表者名
      Makoto Wakamiya, Akira Furukawa, Shuzo Kanasaki,, Kiyoshi Murata.
    • 雑誌名

      JOURNAL OF MAGNETIC RESONANCE IMAGING

      巻: 33 ページ: 1235-1240

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of the Small Bowel Motility with Cine-MRI Sequence2010

    • 著者名/発表者名
      Xing Wu, Akira Furukawa, Shuzo Kanasaki, Makoto Wakamiya, Kiyoshi Murata, Shensheng Zhang and Yen-Wei Chen
    • 雑誌名

      信学技報(医用画像研究会論文集)

      巻: Vol.109,No.407 ページ: 373-377

    • NAID

      110007866456

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Semi-automated Detection for Motility of Small Bowel with MRI Sequence2009

    • 著者名/発表者名
      Xing Wu, Yen-Wei Chen, Qi Xi, Shensheng Zhang, Akira Furukawa, Shuzo Kanasaki, Makoto Wakamiya and Kiyoshi Murata
    • 雑誌名

      IEICE Tech. Report

      巻: Vol.109, No.63 ページ: 101-105

    • NAID

      110007338812

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced intestinal motility during oral glucose tolerance test after laparoscopic sleeve gastrectomy: Preliminary results using cine magnetic resonance imaging

    • 著者名/発表者名
      Vo Nguyen TRUNG, Yamamoto H, Furukawa A, Yamaguchi T, Murata S, Yoshimura M, Murakami Y, Sato S, Otani H, Ugi S, Morino K, Maegawa H, Tani T
    • 雑誌名

      PLOS ONE. in press.

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フレーム間差分法による小腸収縮運動の自動解析2013

    • 著者名/発表者名
      谷口絢子、古川 顕、健山智子、武星、佐藤滋高、金崎周造、陳 延偉
    • 学会等名
      電子情報通信学会医用画像研究会
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 時間変化を考慮に入れた3次元正規化相関による小腸MRI画像の自動解析2012

    • 著者名/発表者名
      谷口絢子、健山智子,古川顕,佐藤滋高,金崎周造,陳延偉
    • 学会等名
      平成24年電気関係学会関西連合大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] MR Imaging in Gastrointestinal Tracts: Static and Dynamic Assessment. The 3nd International Workshop on Computational2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Furukawa
    • 学会等名
      Intelligence for Bio-Medical Science and Engineering
    • 発表場所
      Santos Hotel in Taipei、台湾
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] MR enterography2012

    • 著者名/発表者名
      古川 顕
    • 学会等名
      第2回Advanced CT・MR研究会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 時間変化を考慮に入れた3次元正規化相関による小腸MRI画像の自動解析2012

    • 著者名/発表者名
      谷口絢子
    • 学会等名
      平成24年電気関係学会関西連合大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] MR Imaging in Gastrointestinal Tracts: Static and Dynamic Assessment2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Furukawa
    • 学会等名
      The 3nd International Workshop on Computational Intelligence for Bio-Medical Science and Engineering
    • 発表場所
      Santos Hotel in Taipei、台湾
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Cross-sectional Imaging of the Bowel2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Furukawa
    • 学会等名
      6th International Conference on Computer Sciences and Convergence Information Technolongy
    • 発表場所
      大韓民国、済州島
    • 年月日
      2011-11-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Review of cross-sectional abdominal imaging with a special focus on the bowel contraction MR imaging2010

    • 著者名/発表者名
      Akira Furukawa
    • 学会等名
      International Conference on Software Engineering and Data Mining (SEDEM2010)
    • 発表場所
      成都(中国人民共和国)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative Assessment of Small Bowel Motility Function Using Cine-MR Imaging: Discussion of Various Techniques in Imaging and in Assessment with Demonstrating Variety of Images of Illustrative Cases2009

    • 著者名/発表者名
      Furukawa A, Wakamiya M, Chen Y-W, Kanasaki S, Wu X, Murata K, Yoshimura M, Kono N, Tanaka T, Yamasaki M
    • 学会等名
      95th Annual Meeting of the Radiological Society of North America
    • 発表場所
      Chicago
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Assessment of Motility Function of the Small Bowel with Cine-MR Imaging Using Balanced Steady-State Free Precession Imaging: Preliminary Study in Healthy Volunteers2009

    • 著者名/発表者名
      Wakamiya M, Furukawa A, Kanasaki S.
    • 学会等名
      2009 Annual meeting of ARRS
    • 発表場所
      Boston
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] FIESTA 法を用いたCine-MRIによる小腸運動の評価2009

    • 著者名/発表者名
      若宮誠、古川顕、金崎周造、河野直明、田中豊彦、村田喜代史、前田清澄、佐々木智恵、坂本力、陳延偉
    • 学会等名
      第68回日本医学放射線学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi