• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

側方散乱を用い被写体体型に依存せずに高診断能の低価格乳房正面撮影装置開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関川崎医療短期大学

研究代表者

原内 一  川崎医療短期大学, 放射線技術科, 准教授 (20243256)

研究分担者 荒尾 信一  川崎医療短期大学, 放射線技術科, 准教授 (40212609)
天野 貴司  川崎医療短期大学, 放射線技術科, 准教授 (90249558)
成廣 直正  川崎医療短期大学, 放射線技術科, 講師 (20508965)
柳元 真一  川崎医療短期大学, 放射線技術科, 講師 (40508967)
松田 英治  川崎医療短期大学, 放射線技術科, 講師 (30508966)
渡部 茂  川崎医科大学, 医学部, 講師 (20368640)
今城 吉成  川崎医療短期大学, その他, 学長 (00090225)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード散乱線 / 乳房撮影 / 画像処理 / 散乱角度 / サブトラクション / 正面像 / OCR / 空間フィルタ
研究概要

散乱線を用いた乳房撮影のために、画像の解像度の向上、Ca像の検出感度の向上、被ばく低減に対する新技術の開発を行った。(1)人工知能を用いた光学式特性読み取り技術、(2)情報抽出空間フィルタ、(3)二段階エネルギーサブトラクション法、(4)散乱角度サブトラクション法、(5)空間周波数領域サブトラクション法の5つである。しかし、各技術においてそれぞれ新たに生じた問題点を克服できず、実用化には至っていない。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] デジタルマンモグラフィにおける最適撮影管電圧の解析-CNR における2013

    • 著者名/発表者名
      天野貴司,大倉保彦,原内 一,荒尾信一,村中明
    • 学会等名
      医用画像情報学会
    • 発表場所
      九州工業大学工学部
    • 年月日
      2013-02-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] デジタルマンモグラフィにおける最適撮影管電圧の解析 -CNRにおける

    • 著者名/発表者名
      天野貴司,大倉保彦,原内 一,荒尾信一,村中 明
    • 学会等名
      医用画像情報学会
    • 発表場所
      九州工業大学工学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi