研究課題/領域番号 |
22591369
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立がん研究センター (2011-2012) 岡山大学 (2010) |
研究代表者 |
芝本 健太郎 独立行政法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (50509445)
|
研究分担者 |
郷原 英夫 岡山大学, 大学病院, 講師 (10379745)
金澤 右 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20243511)
竹内 義人 国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (30522635)
荒井 保明 国立がん研究センター, 中央病院, 病院長 (40184262)
平木 隆夫 岡山大学, 大学病院, 講師 (50423322)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 肝静脈内血管内超音波 / 肝静脈内IVUS / 経静脈的超音波 |
研究概要 |
5頭の豚を用いた動物実験で、経静脈的超音波検査が肝静脈や腎静脈において実行可能であるか、また診断・治療に実用可能な画像解像度を有するかどうかを検証した。肝静脈に血管内超音波探触子を挿入して行う経静脈的超音波検査は5例全例で実行可能であった。2頭では腎静脈からの経静脈的超音波検査も施行し、2頭とも実行可能であった。経静脈的超音波のスキャン範囲内の構造物の描出能は経静脈的超音波の方が体外超音波よりも良好であり、今後診断・治療に実用可能であると思われた。
|