研究課題/領域番号 |
22591402
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
井原 努 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60467313)
|
研究分担者 |
古森 公浩 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40225587)
山本 清人 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10298359)
坂野 比呂志 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (80584721)
成田 裕司 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00528739)
児玉 章朗 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (10528748)
小林 昌義 藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (60329381)
森前 博文 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (80528737)
高橋 範子 (10439177)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ステントグラフト / 腹部大動脈瘤 / 胸部大動脈瘤 |
研究概要 |
まず腹部大動脈瘤自体の形を分析するための CPR(Curved multiPlanar Reconstruction)像の重要性を検証した研究を行い、成果が Annals of vascular surgery に2013.2 月に掲載された。ステントグラフト術後の側副路からの血流による瘤拡大の評価を行い投稿、またステントグラフトの移動を評価した研究も行っている。また、ステントグラフトを留置した血管の直径変化を評価している研究も同時進行で行った。これらはいずれもステントグラフト留置後の形態変化において重要な要素であり、今まで研究されてきた内容とは違う側面で研究を進めることができたと考える。
|