• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心停止ドナーを用いた肝移植に対する新しい治療戦略-温粗血時間の限界への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 22591405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関名古屋大学 (2011-2013)
京都大学 (2010)

研究代表者

小倉 靖弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院准教授 (20335251)

研究分担者 上本 伸二  京都大学, 医学系研究科(研究院), 教授 (40252449)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード心停止ドナー / 肝移植 / 温粗血時間 / 温粗血時間延長
研究概要

心停止ドナー肝の長期の温虚血による移植肝障害による不良な移植成績の問題には、虚血再灌流障害をいかに抑える事ができるかが重要である。心停止ドナーからの移植肝に対して、冷保存時間中に肝静脈から酸素を投与しながら保存する方法(VSOP) が有効であることが動物実験で確認されている一方で、虚血再灌流障害軽減を目的とした一酸化窒素ガス(NO)投与の有用性が報告されている。
ラット心停止ドナーモデルで温粗血時間の限界の検討を行った。保存液中で肝グラフトに対してVSOP とNO を投与する実験を行い、心停止ドナーからの移植肝に保護作用を有することが証明されたが、保存時間の延長という目的は達成できなかった。

報告書

(4件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ラット心停止ドナー肝移植に対する一酸化窒素を用いた臓器保存効果2013

    • 著者名/発表者名
      影山詔一、小倉靖弘、上本伸二ほか11名
    • 学会等名
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡市)
    • 年月日
      2013-04-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ラット心停止ドナー肝移植に対する一酸化窒素を用いた臓器保存効果2013

    • 著者名/発表者名
      影山詔一、小倉靖弘ほか
    • 学会等名
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      福岡(福岡国際会議場/福岡サンパレス/マリンメッセ福岡)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ラット心停止ドナー肝移植に対する一酸化窒素を用いた臓器保存効果2013

    • 著者名/発表者名
      影山詔一、小倉靖弘ほか
    • 学会等名
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi