• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝門部胆管癌に対する吸収性スペーサーを用いた手術と粒子線による 2 段階治療

研究課題

研究課題/領域番号 22591521
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関神戸大学

研究代表者

福本 巧  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (70379402)

研究分担者 木戸 正浩  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (00403246)
楠 信也  神戸大学, 医学部附属病院, 准教授 (10379406)
具 英成  神戸大学, 医学研究科, 教授 (40195615)
味木 徹夫  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80379403)
堀 祐一  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (80248004)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード胆道外科学 / 粒子線 / 吸収性スペーサー / 肝門部胆 / 粒子線治療 / スペーサー / スペーサー手術 / 肝門部胆管癌 / 放射線治療
研究概要

非吸収材料であるゴアテックを用いて肝門部胆管癌の患者8例に手術と粒子線による2段階治療を行い、肝門部にスペーサーを留置し、粒子線を照射する際の基礎的なデータを収集するとともにその課題を明らかにした。臨床研究と並行してポリ乳酸(PGA)による吸収性スペーサーの開発を進めた。PGAスペーサーは粒子線の遮断効果等の物理特性の測定を行うと共に動物に埋植し吸収実験を施行した。カニクイザルを用いた吸収実験では、体内に埋植したPGAスペーサーの主要臓器との癒着は軽度で2ヶ月で80%の厚みとなり、3ヵ月後にはほぼ吸収されることが明らかとなった。以上の結果をからPGAスペーサーの医療機器認可に向けた薬事戦略としてPMDA開発前相談を実施した。これらの結果を基に平成24年度の経済産業省の課題解決型医療機器開発事業に申請し、採択された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Particle beam radiotherapy with a surgical spacer placement for advanced abdominal leiomyosarcoma results in a significant clinical benefit2010

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto Takumi
    • 雑誌名

      J Surg Oncol.

      巻: 101 ページ: 97-99

    • NAID

      120003477362

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surgical spacer placement and proton radiotherapy for unresectable hepatocellular carcinoma2010

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Shohei
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol.

      巻: 43 ページ: 1800-1803

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk factors for survival and local recurrence of a single small hepatocellular carcinoma after uarticle radiotherapy2010

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Shohei
    • 雑誌名

      Br.J.Surg.

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 外科と放射線治療の融合:スペーサー手術と粒子線による腹部・骨盤部悪性腫瘍の治療限界の拡大2013

    • 著者名/発表者名
      福本巧 他
    • 学会等名
      外科と放射線治療の融合:スペーサー手術と粒子線による腹部・骨盤部悪性腫瘍の治療限界の拡大
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 外科と放射線治療の融合:スペーサー手術と粒子線による腹部・骨盤部悪性腫瘍の治療限界の拡大2013

    • 著者名/発表者名
      福本巧
    • 学会等名
      第113回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 大型動物を用いた体内吸収性スペーサーの長期安全性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木良平 福本巧 他
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第25回学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Surgically Implanted Flexible Spacer in Particle Therapy:Making Temporal Space between Tumor and Adjacent Organs2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木良平 福本巧 他
    • 学会等名
      The 6th S.Takahashi Memorial Symposium & The 6th Japan-US Cancer Therapy International Joint Symposium
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Surgically Implanted Flexible Spacer in Particle Therapy:Making Temporal Space between Tumor and Adjacent Organs!2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木良平
    • 学会等名
      The 6th S.Takahashi Memorial Symposium & The 6th Japan-US Cancer Therapy International Joint Symposium
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 体内スペーサーの生体反応と線量分布最適化の研究2011

    • 著者名/発表者名
      赤坂浩亮
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011-11-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 医工学連携による粒子線治療の適応拡大を目指した吸収性Spacerの開発2010

    • 著者名/発表者名
      片岡庸子
    • 学会等名
      第8回日本消化器外科学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [産業財産権] 電離放射線治療用スペーサー2010

    • 発明者名
      福本巧、小田勉、田上佳孝、上村英一、真鍋美智子
    • 権利者名
      神戸大学、アルフレッサファーマ株式会社、金井重要工業株式会社
    • 出願年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 電離放射線治療用スペーサー2009

    • 発明者名
      福本巧他
    • 権利者名
      神戸大学他
    • 出願年月日
      2009-11-05
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi