• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自家骨髄由来幹細胞と bFGF 徐放ゼラチンビーズによる肺気腫の新しい治療の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関香川大学

研究代表者

垂水 晋太郎  香川大学, 医学部, 助教 (30550082)

研究分担者 松浦 奈都美  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (20572853)
呉 哲彦  香川大学, 医学部付属病院, 講師 (50313656)
横見瀬 裕保  香川大学, 医学部, 教授 (80231728)
後藤 正司  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (40398029)
横田 直哉  香川大学, 医学部附属病院, 医員 (10636492)
井貝 仁  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (90419507)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード肺気腫 / 骨髄由来幹細胞 / bFGF / 肺胞再生 / 間葉系幹細胞
研究概要

イヌ肺気腫モデルを確立し、対象のイヌから自家骨髄由来幹細胞を分離・培養することに成功した。bFGF 徐放ゼラチンビーズと自家骨髄由来幹細胞を同時に静脈から投与し、肺気腫治療を試みた。投与 1 か月後の血液ガス検査で酸素化の改善傾向を認めたが、肺機能検査では有意な改善は認められなかった。今後投与方法の改善、骨髄細胞のアポトーシス抑制などを検討していく。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] イヌ肺気腫モデルにおける bFGF 徐放ゼラチンマイクロスフェアおよび間葉系幹細胞の肺動脈内投与による肺気腫治療の試み2010

    • 著者名/発表者名
      張 性洙、松浦 奈都美
    • 学会等名
      第63回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-10-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] イヌ肺気腫モデルにおけるbFGF徐放ゼラチンマイクロスフェアおよび間葉系幹細胞の肺動脈内投与による肺気腫治療の試み2010

    • 著者名/発表者名
      張性洙
    • 学会等名
      第63回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-10-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi