研究課題/領域番号 |
22591577
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
今井 英明 東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (70359587)
|
研究分担者 |
齊藤 延人 (斉藤 延人) 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60262002)
石崎 泰樹 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90183003)
保坂 公平 群馬大学, 医学研究科, 教授 (70108992)
|
連携研究者 |
瀬藤 光利 浜松医科大学, 医学部, 教授 (20302664)
|
研究協力者 |
堀川 弘吏 東京大学, 大学院生
宮脇 哲 東京大学, 大学院生
小野 秀明 東京大学, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 脳梗塞 / 白質障害 / 病態解析 / 質量顕微鏡 / 軸索再生 / 細胞移植治療 / ラット白質梗塞モデル / 血管内皮細胞 / 虚血細胞死 / 細胞移植 |
研究概要 |
ラット大脳白質(内包)へ定位的にエンドセリンを注入し選択的な白質梗塞モデルを作成した。梗塞部位は MRI 画像と病理組織学にて病態を評価 した。質量顕微鏡に より分子レベル(リン脂質)での変化を網羅的に可視化し、新たな知見をえた。細胞移植による治療法の開発研究においては、脳血管内皮細胞の初代培養系を確立した後、 内包梗塞部位に定位的に移植しところ、神経症状の改善を認めた。細胞移植による新たな(白 質)脳梗塞治療法の可能性を示した。
|