• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血栓溶解剤と血管拡張剤の大槽内注入による脳血管攣縮予防法と治療法

研究課題

研究課題/領域番号 22591580
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

濱田 潤一郎  金沢大学, 医学系, 教授 (40253752)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード大槽 / 血栓溶解 / 脳血管攣縮 / 大槽内注入
研究概要

大槽内に留置したマイクロカテーテルから、クモ膜下出血発症24時間から72 時間以内に組織プラスミノーゲンアクチベーターを注入する髄腔内血栓溶解療法が脳血管攣縮予防法となり得る。くも膜下出血後の脳血管攣縮治療薬が血管に到達するためには、まず、血栓溶解剤でくも膜下腔の血腫を溶解させることが必要であり 、脳血管攣縮治療法としては、血管拡張剤である塩酸ニトロプルシドが最有力であることを動物実験で確認した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 過去11年間の症候性脳血管攣縮の出現頻度と治療成績2013

    • 著者名/発表者名
      上出智也、〓田潤一郎
    • 学会等名
      第29回スパズム・シンポジウム
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京)
    • 年月日
      2013-03-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 過去11年間の症候性脳血管攣縮の出現頻度と治療成績2013

    • 著者名/発表者名
      上出智也
    • 学会等名
      スパズム・シンポジウム
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi