• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PET-MRIを用いた、びまん性脳損傷が脳循環代謝にあたえる影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤中 俊之  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00359845)

研究分担者 吉峰 俊樹  大阪大学, 医学(系)研究科, 教授 (00201046)
畑澤 順  大阪大学, 医学(系)研究科, 教授 (70198745)
中村 元  大阪大学, 医学(系)研究科, 教授 (80533794)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード頭部外傷学 / びまん性脳損傷 / 18fluorodeoxyglucose / PET-MRI / 18flourodeoxyglucose / PRT-MRI
研究概要

びまん性脳損傷は、局所的な脳組織の破壊が軽微であるにも関わらず、広範な機能障害を来すことを特徴とする。びまん性脳損傷の超急性期に、脳の代謝機能を経時的に検討した報告は無く、臨床的にも、頭部外傷超急性期に PET を用いた脳機能画像を経時的に撮影することはほぼ不可能である。本研究は、18F-fluorodeoxyglucose(FDG)を用いた FDG-PET と MRI を同時撮像できる PET -MRI を用いて、びまん性脳損傷の超急性期から急性期における脳糖代謝機能が経時的にどのように変化するのかを解明することを目的とした。方法:本研究では、Marmarou らによって報告されたモデル(Marmarou et.al, 1994)を改良したものを用いた。具体的には、ラットの頭蓋骨に固定した金属板の上方から 500g の重りを自由落下させることによって、頭部に均等に衝撃を加え、びまん性脳損傷を作成した。本研究では、外傷を加える外傷群と、外傷は加えないが外傷群と同様の麻酔、処置を行う非外傷群の2群において、それぞれ処置前、外傷(または処置)後3時間、1日、4日、7日目に PET -MRIを撮影し、比較した。結果:統計学的有意差はないものの、外傷群において、外傷直後(3時間後、1日後)には脳糖代謝が非外傷群に比べて低下する傾向にあり、その後、4日後の時点では、非外傷群に比べて亢進している傾向にあった。7日後では、有意に外傷群で糖代謝が亢進していた。本研究によって、びまん性脳損傷によって、超急性期には脳棟代謝が抑制されるが、亜急性期にかけて過剰に亢進してくる傾向があることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 64 列 MDCTA による鈍的頭頚部血管損傷のスクリーニング2012

    • 著者名/発表者名
      山野修平
    • 雑誌名

      日救急医会誌

      巻: 23 ページ: 83-91

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 64列MDCTAによる鈍的頭頸部血管損傷のスクリーニング2012

    • 著者名/発表者名
      山野修平
    • 雑誌名

      日救急医会誌

      巻: 23 ページ: 83-91

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 外傷性頭頚部血管損傷に対する血管内治療の有用性2013

    • 著者名/発表者名
      藤中俊之
    • 学会等名
      日本脳神経外傷学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2013-03-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 外傷性頭頚部血管損傷の診断と治療ーCTA によるスクリーニングと血管内治療についてー2012

    • 著者名/発表者名
      藤中俊之
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2012-10-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Endovascular treatment for traumatic injuries of craniocervical vessels2012

    • 著者名/発表者名
      TOSHIYUKI FUJINAKA
    • 学会等名
      AAFITN2012(招待公演)
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2012-06-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Endovascular treatment for traumatic injuries of craniocervical vessels

    • 著者名/発表者名
      ToshiyukiFujinaka
    • 学会等名
      AAFITN 2012
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外傷性頭頸部血管損傷の診断と治療-CTAによるスクリーニングと血管内治療について-

    • 著者名/発表者名
      藤中俊之
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 外傷性頭頸部血管損傷に対する血管内治療の有用性

    • 著者名/発表者名
      藤中俊之
    • 学会等名
      日本脳神経外傷学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 日の神経疾患治療指針第2 版2013

    • 著者名/発表者名
      水澤英洋、
    • 総ページ数
      1100
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 今日の神経疾患治療指針 第2版2013

    • 著者名/発表者名
      水澤英洋
    • 総ページ数
      1100
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi