研究課題/領域番号 |
22591669
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
田中 康仁 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30316070)
|
研究分担者 |
藤間 保晶 奈良県立医科大学, 整形外科, 研究生 (60448777)
赤羽 学 奈良県立医科大学, 健康政策, 准教授 (40326327)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 同種骨移植 / 処理骨 / 間葉系細胞 / 骨形成 / 再生医療 / allograft / mesenchymal cell / hydroxyapatite / tri-calcium phospate / irradiation / osteogenesis / tissue engineering / angiogenesis / tri-calcium phosphate / PARP inhibitor / mesenchymal cel / bone graft / mesenchymal stem cell / vasculogenesis |
研究概要 |
再生医療技術を用いて移植同種骨の再活性化を目指した。研究にはラットを用いた。ACIラットより移植骨を作製し、細胞活性失活処理として放射線照射を行った。一方Fischer 344(F344)ラット骨髄を採取、培養により間葉系細胞を獲得した。獲得した細胞を移植骨に含浸させ、F344ラット皮下に移植し、移植2、4週のALP活性及びオステオカルシン(OC)遺伝子発現測定、組織学的検討を行った。結果、経時的に上昇傾向を示すALP活性及びOC遺伝子発現を認め、組織学的に新生骨の形成を認めた。形成された新生骨の由来を分子生物学的に検討したところ、少くとも移植4週時の骨新生にはドナーの培養細胞が関与していた。
|