研究課題/領域番号 |
22591726
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 明 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30322142)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 可視化 / 呼吸音 / 呼吸音可視化 / 小児 / 片肺挿管 |
研究概要 |
胸壁聴診器に接続したマイクロフォンを用いて実際の患者の呼吸音を雑音の混入を防いで収集し、音声可視化装置を用いリアルタイムに視覚化し周波数分布、経時変化、音の特徴を明らかにすることが出来た。呼吸音は、100-500Hzに分布していた。マイクロフォンアンプとラップトップコンピューターを直接接続し多くの機器が稼働している手術室内でも使用可能とした。また、可視化装置が手術に用いる他の機器に影響を与えないようにも考慮した。そして、小児患者において胸壁をとおして集音した呼吸音を可視化し、麻酔科医師がその画像を用いて通常の聴診器と同等に片肺挿管を診断することが可能であった。
|