• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性肺障害に対する生体内高エネルギー燐酸化物のホスホエノールピルビン酸の投与効果

研究課題

研究課題/領域番号 22591729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関鳥取大学

研究代表者

大嶋 嘉明  鳥取大学, 医学部, 准教授 (90233105)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード周術期管理学 / Phosphoenolpyruvate / 摘出灌流肺標本 / ウサギ / 虚血再灌流障害肺 / 肺濾過係数 / 肺の湿乾重量比 / ピルビン酸 / 乳酸 / 解糖系中間代謝産物 / ホスホエノールピルビン酸 / 虚血再灌流肺障害 / 摘出灌流肺 / 濾過係数 / 肺湿乾重量比
研究概要

Phosphoenolpyruvate(PEP)は内因性のATPの前駆体であり、膜輸送蛋白を介して特定の細胞膜を透過できる。PEP の虚血再灌流障害肺に対する効果について検討した。兎摘出肺を換気・灌流を継続したコントロール群、虚血再灌流(IR)群、PEP処置虚血再灌流(PEP-IR)群に分けた(各群6匹)。IR群とPEP-IR群では、30分間の安定期の後、60分間ほど換気・灌流を停止し、その後に換気・灌流を再開した。PEP-IR群には安定期に灌流液にPEP(1mM)を前投与した。PEP投与は再灌流後の肺濾過係数と肺湿乾重量比の上昇を抑制し、ピルビン酸濃度を上昇させた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Desfluraneの虚血前吸入はウサギ摘出肺において肺虚血再灌流障害を増強する2013

    • 著者名/発表者名
      大嶋嘉明、倉敷達之、原田知実、青木亜紀、仲宗根正人、稲垣喜三
    • 学会等名
      第60回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] デスフルレンは虚血再灌流障害肺を増強する2013

    • 著者名/発表者名
      大嶋 嘉明
    • 学会等名
      第60回日本麻酔科学会(発表確定)
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ウサギ虚血再灌流障害肺に対するホスホエノールピルビン酸の保護効果2012

    • 著者名/発表者名
      大嶋 嘉明、稲垣 喜三、坂本成司、船越多恵、持田晋輔、遠藤 涼
    • 学会等名
      第59回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ウサギ虚血再灌流障害肺に対するホスホエノールピルビン酸の保護効果2012

    • 著者名/発表者名
      大嶋 嘉明
    • 学会等名
      第59回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(神戸)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi