• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物モデルを使った尿路病原性大腸菌のキノロン耐性誘導機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22591803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

山本 新吾  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80322741)

研究分担者 倉園 久生  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (90186487)
野島 道生  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (90237842)
樋口 喜英  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20411994)
兼松 明弘  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (90437202)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード尿路病原性大腸菌、 / キノロン耐性 / QRDR遺伝子変異、 / 薬剤排出ポンプ / 尿路病原性大腸菌 / 薬剤排出ポンプ遺伝子 / QRDR変異 / 尿路感染症 / 大腸菌 / 薬剤耐性 / フルオロキノロン
研究概要

キノロン感受性尿路病原性大腸菌89株を低濃度?中濃度レボフロキサシン(LVFX)含有アガー培地にて培養し、LVFX4?32μg/mlで発育する耐性株を5株誘導した。これらの元株の多くはすでに1?2ヶ所のQRDR変異を有しており、すべての株において薬剤排出ポンプmarAの高発現が認められた。キノロン耐性獲得に有利な初期条件として、1?2ヶ所のQRDR遺伝子変異、marAを代表とする薬剤排出ポンプの重要性が示された。キノロン耐性を誘導しにくい理想的な抗菌薬投与法のひとつとして、薬剤排出ポンプ機構を阻害する薬剤が有効である可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 尿路病原性大腸菌におけるキノロン耐性誘導と薬剤排出性ポンプの相関。2013

    • 著者名/発表者名
      山本新吾、樋口喜英、兼松明弘、野島道生、倉園久生
    • 学会等名
      第24回尿路感染症研究会
    • 発表場所
      西宮
    • 年月日
      2013-10-05
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] キノロン耐性誘導と薬剤排出ポンプ遺伝子発現量の相関

    • 著者名/発表者名
      山本新吾、樋口喜和、兼松明弘、野島道生、倉園久生
    • 学会等名
      第24回尿路感染症研究会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi