研究課題/領域番号 |
22591808
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 東北薬科大学 |
研究代表者 |
米沢 章彦 東北薬科大学, 薬学部, 准教授 (30167738)
|
研究協力者 |
萬谷 優 東北薬科大学, 薬学研究科, 博士課程前期
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | アンドロロジー / 射精障害 / 動物評価モデル / 創薬 / 早漏治療薬 / 射精 / 射精評価モデル / 射精障害の治療 / 5-HT受容体 / ラット評価モデル / 射精障害治療薬 / 機能評価 / 5-HT受容体subtype / 早漏 |
研究概要 |
本研究は、科学研究費(2007~2009年)の補助を受けて確立した「ラット射精機能評価モデル」を用いた「射精発現の中枢性調節機構の解明とそれに基づく合理的な治療薬の探索・創薬」を課題としている。上記評価モデルを用いた検討から「中枢セロトニン2C受容体およびドパミンD2受容体の同時刺激」が著明な射精促進効果を発現することを明らかにし、射精障害治療における創薬の方向性を決定し得た。更に、「中枢セロトニン2C受容体遮断」による射精遅延効果も明らかにし、障害頻度の高い「早漏」に対する治療薬開発への応用を提示した。
|