• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮肉腫に対する診断法および標準的治療法の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

奥川 馨  九州大学, 大学病院, 助教 (90452789)

研究分担者 兼城 英輔  九州大学, 大学病院, 助教 (90423508)
加来 恒壽  九州大学, 医学研究院, 教授 (60185717)
園田 顕三  九州大学, 大学病院, 講師 (30294929)
小林 裕明  九州大学, 医学研究院, 准教授 (70260700)
小野山 一郎  九州大学, 大学病院, 客員助教 (00444802)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード子宮肉腫 / FBXW7 / プロテオーム
研究概要

子宮肉腫について、分子遺伝学的にがん抑制遺伝子FBXW7との関わりを検討し、また子宮内膜間質性肉腫における病理組織学的クライテリアの妥当性を検討した。これらの基礎的研究を背景として臨床サンプルを用いた解析を行い、これまで未解明である子宮肉腫の生物学的特性を解明できた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 浸潤子宮頸癌における妊孕性温存2013

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 40(2) ページ: 174-177

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 浸潤子宮頸癌における妊孕性温存2013

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 40(2) ページ: 174-177

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 子宮頸癌に対するRadical Trachelectomy 積極適用の立場に立って2011

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 雑誌名

      日本産科婦人科学会雑誌

      巻: 63(12)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 広汎子宮頸部摘出術の合併症2011

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨、小林 裕明
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科

      巻: 65(10) ページ: 1255-1259

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 子宮頸癌に対するRadical Trachelectomy精極適用の立場に立って2011

    • 著者名/発表者名
      奥川馨
    • 雑誌名

      日本産科婦人科学会雑誌

      巻: 63(12)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 子宮頸癌に対する妊孕性温存手術としての腹式広汎および単純子宮頸部摘出術について - 適格条件、術式の有用性、妊娠分娩例の検討 -2010

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 雑誌名

      日本産科婦人科学会雑誌

      巻: 62(10) ページ: 2085-2095

    • NAID

      110007730375

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子宮頸癌に対する妊孕性温存手術としての腹式広汎および単純子宮頸部摘出術について-適格条件、術式の有用性、妊娠分娩例の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      奥川馨
    • 雑誌名

      日本産科婦人科学会雑誌

      巻: 62(10) ページ: 2085-2095

    • NAID

      110007730375

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 卵巣原発小細胞癌の一例2012

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 学会等名
      第50回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2012-10-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 子宮頸癌に対する腹式広汎子宮頸部摘出術:どこまで適応拡大は可能か?2012

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 学会等名
      第37回日本外科系連合学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2012-06-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 子宮頸癌に対するRadical trachelectomy 積極的適用の立場に立って2011

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 学会等名
      第63回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2011-08-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 子宮頸癌に対するRadical trachelectomy積極的適用の立場に立って2011

    • 著者名/発表者名
      奥川馨
    • 学会等名
      第63回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル大阪(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 卵巣原発悪性黒色腫の一例2011

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 学会等名
      第52回日本臨床細胞学会総会(春期大会)
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 卵巣原発悪性黒色腫の一例2011

    • 著者名/発表者名
      奥川馨
    • 学会等名
      第52回日本臨床細胞学会総会(春期大会)
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 子宮頸癌に対する妊孕性温存手術としての腹式広汎および単純子宮頸部摘出術について -適格条件術式の有用性、妊娠分娩例の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 学会等名
      第62回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-04-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 子宮頸癌に対する妊孕性温存手術としての腹式広汎および単純子宮頸部摘出術について-適格条件、術式の有用性、妊娠分娩例の検討-2010

    • 著者名/発表者名
      奥川馨
    • 学会等名
      第62回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2010-04-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 卵巣原発小細胞癌の一例

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 学会等名
      第50回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 子宮頸癌に対する腹式広汎子宮頸部摘出術: どこまで適応拡大は可能か?

    • 著者名/発表者名
      奥川 馨
    • 学会等名
      第37回日本外科系連合学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi