研究課題/領域番号 |
22591920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
横山 純吉 順天堂大学, 医学部, 准教授 (60312584)
|
研究分担者 |
長谷川 泰久 愛知県立がんセンター, 研究員 (10261207)
池田 勝久 順天堂大学, 医学部, 教授 (70159614)
伊藤 伸 順天堂大学, 医学部, 准教授 (80365577)
大峡 慎一 順天堂大学, 医学部, 助教 (20549274)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | リンパ管化学療法 / センチネルリンパ節 / 低侵襲治療 / ドラッグデリバリーシステム / targeting Chemotherapy / 頭頸部癌 / Lyposome / Lymphatic chemotherapy / 頸部リンパ節転移 / Drug delivery system (DDS) / 機能温存 / Drug delivery system(DDS) |
研究概要 |
頭頸部癌の最大の予後因子である転移リンパ節の制御にリンパ管を利用した lymphatic chemotherapy により低侵襲な治療の確立を試みた。方法:舌癌(cT3N2bM0)に手術 1 週間前に抗癌剤 CDDP を動注した。転移リンパ節の検出率と抗癌剤濃度を測定し、有効性を検討した。結果:CDDP 濃度は転移リンパ節が非センチネルリンパ節より有意に高く、転移リンパ節の検出率は ICG 蛍光法が 89%であった。治療効果は全転移巣でアポトーシスを認め、PR が 64%であった。結論:原発巣に動注した抗癌剤が転移リンパ節に効率的に移行し、臓器温存だけでなく予後の改善にも有効と考えられた。
|