• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリグリコール酸フェルトをマトリックスとした生体内自己小腸再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591983
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

木村 修  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (10315963)

研究分担者 古川 泰三  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (20515291)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード小腸機能不全 / 小腸再生 / 神経ペプチド / ポリグリコール酸フェルト / 胎児肺低形成 / 肺再生治療
研究概要

研究成果の概要(和文):ラットを用いた自己小腸再生モデルを作成し、検討してきたがボンベシン投与群(30 μg/kg/day)で自己再生した1.5cmまでの欠損部位は正常の腸管組織構造を有していなかった。そこで、同様の神経ペプチドを呼吸器の再生に応用するべく胎児肺低形成の新たな治療方法の開発に研究目的を変更した。ボンベシンをCDH妊娠ラットに投与することにより、胎仔ラット肺の成熟度について検証したところ、CDHラット肺重量はボンベシン投与量依存性に増加することが判明した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of our new protocol on the outcome of the neonates with congenital diaphragmatic hernia2013

    • 著者名/発表者名
      O. Kimura, T. Furukawa, K. Higuchi
    • 雑誌名

      Pediatric surgery international

      巻: 29巻 ページ: 335-339

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of our new protocol on the outcome of the neonates with congenital diaphragmatic hernia2012

    • 著者名/発表者名
      O. Kimura, T. Furukawa
    • 学会等名
      23rd Congress of the asian association of pediatric surgeons
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2012-10-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi