• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経血管柄付き筋肉移植におけるアセチルコリンレセプターの動向に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

柏 克彦  岩手医科大学, 形成外科学講座, 教授 (70169423)

連携研究者 安岡 智之  岩手医科大学, 形成外科学講座, 助教 (10382607)
遠野 久幸  岩手医科大学, 形成外科学講座, 任期付助教 (10509003)
黒田 敬  岩手医科大学, 形成外科学講座, 研究員 (30530224)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマイクロサージェリー学 / 筋肉移植 / 神経再生 / アセチルコリン / レセプター / アセチルコリンレセプター / マイクロサージャリ- / 筋再生 / αブンガロトキシン / 蛍光染色 / マイクロサージャリー学
研究概要

白色家兎の神経血管柄付き大腿直筋長頭移植モデルの筋性状、筋体重量、H-EやAzan等の染色による組織学所見、蛍光染色による筋体内アセチルコリンレセプターの解析を経時的に試みた。神経切断モデルでは筋委縮の経時的進行が、神経切断再縫合モデルでは術直後の萎縮と8週頃よりの再生が確認された。筋性状・重量、一般染色における筋組織の萎縮、再生の程度は筋肉内CATの経時的変化と一致したが、レセプターの描出は不安定で数量的解析に至らなかった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi