研究課題/領域番号 |
22592039
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
渡邉 峰朗 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (80325183)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 口腔解剖学(含組織学・発生学) / 病態痛 / 口腔解剖学(含組織学・発生学) / 異所性疼痛 / 三叉神経 / ギャップ結合 / ラット / 核酸分子 |
研究概要 |
骨髄間質細胞を尾静脈より注入すると、ラット眼窩下神経傷害後の痛覚過敏が緩和された。オピオイド受容体拮抗薬naloxone hydrochlorideを投与により、痛覚過敏が再発した(Guo, Watanabe et al. Stemcells 2011)。眼窩下神経傷害またはオトガイ神経切断後に、痛覚過敏が発現し、三叉神経脊髄路核にP2X7受容体、TNF-α、p38 MAPKリン酸化発現が亢進した。痛覚過敏とTNF-αの発現亢進は、 P2X7受容体拮抗薬、p38 MAPKリン酸化阻害薬により抑制された(Ito, Watanabe et al. European J Pain 2013, Murasaki, Watanabe et al. J Dent Res 2013)。
|