研究課題/領域番号 |
22592118
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
児玉 臨麟 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10272824)
|
研究分担者 |
興地 隆史 新潟大学, 医歯学系, 助教 (80204098)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | ケイ酸カルシウムセメント / 生体機能性 / う蝕 / 再石灰化 / 象牙質 / 耐酸性 / 硅酸カルシウム / 歯内療法 / 歯髄保護 / カリエス / 歯質再石灰化 / カルシウム / リン酸カルシウム / EPMA / シリケートカルシウム材料 / ウ蝕象牙質 / 脱灰 / アパタイト / 歯髄 / 硬組織 / 超微粒子 / ケイ酸カルシウム / ウ蝕抑制 / 象牙質知覚過敏症 / 歯髄修復 / 覆髄 / 脱灰、再石灰 |
研究概要 |
本研究では、ケイ酸カルシウム系セメント材料の開発およびセメント材料の生体機能性についての基礎的研究を行った。結果として、この種の材料から、カルシウムやシリコンイオンの放出が確認され、また、これらイオンの放出によって、リン酸カルシウムの形成が確認された。さらに、健全象牙質やう蝕象牙質へのカルシウムイオンやシリコンイオンの取り込みも行われたため、これら材料による生体機能効果が確認された。
|