研究課題/領域番号 |
22592129
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
藤田 光 日本大学, 松戸歯学部, 助手 (00147737)
|
研究分担者 |
西山 典宏 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (90112953)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ワンステップボンディング材 / 13C NMR / 加水分解 / 脱灰 / 歯質接着性 / 接着システム / 脱灰能 / NMR / ^<13>C NMR |
研究概要 |
ワンステップボンディング材に配合されている酸性モノマーとハイドロキシアパタイトまたは象牙質とを反応させ、反応前後の13CNMRスペクトルの変化から、酸性モノマーと歯質成分との相互作用を検討した。またボンディング材に含まれるモノマーの変質におよぼす影響をせん断接着強さと13CNMRスペクトルを用いて検討した。その結果、G-BondPlusに添加されている酸性モノマーの歯質アパタイトの脱灰量は、象牙質の方がハイドロキシアパタイトより高かった。また、歯質に対するレジンの接着強さは、ボンディング材中の4-METが保管期間と共に加水分解して変性し、接着強さが低下した。
|