• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所作用型ホルモンCNPによる新しい顎堤吸収抑制法の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22592139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

岡山 啓昌  東北大学, 大学院・歯学研究科, 大学院非常勤講師 (30436092)

研究分担者 工藤 忠明  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (50431606)
清水 良央  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (30302152)
金高 弘恭  東北大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (50292222)
佐々木 啓一  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30178644)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード歯学 / 骨 / ホルモン / 骨形成 / 動物実験
研究概要

本研究では、無歯顎顎堤の骨吸収を予防するための方法として局所に作用し、骨形成への効果が期待されているCNPホルモンを応用する基礎的な研究を行った。ラット頭蓋に硬膜を開放する直径8.8mmの骨欠損部に生理食塩水およびCNPを含浸した水熱処理ハイドロキシアパタイト顆粒を移植した。移植した欠損部は、辺縁および硬膜側より新生骨の形成が確認された。4週まで新生骨が占める範囲は大きくなった。骨形成量は、生理食塩水とCNP含浸顆粒移植群で差はみられなかった。4週までに明らかな骨形成の差は認められず、CNPの局所作用については拡散を調査してそれらを制御することも検討が必要であると思われた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi