• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科治療手技の暗黙知と熟達化

研究課題

研究課題/領域番号 22592163
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

大沢 聖子  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (00152108)

研究分担者 伊藤 孝訓  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50176343)
橋本 宣慶  青山学院大学, 理工学部, 助教 (00433699)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード暗黙知 / 熟達化 / 印象採得 / メタ認知的言語化 / テキスト・マイニング / 歯科手技 / 熟達 / 形式知
研究概要

歯科医師の暗黙知と熟達過程を認知的側面と技術的側面から分析した。(1)認知的側面:臨床年数10年以上(Expert群)、10年未満(Novice群)、学生(Beginner群)に分けて、下顎印象採得の仕方を質問紙に記載させ、テキスト・マイニングした。その結果、印象材排出に関する記述がNovice群およびExpert群で多く認められたが、Beginner群では、ほとんど認められなかった。(2)技術的側面:印象採得時の技能の定量評価を行うため、トレーの押付荷重と動作を測定する装置を開発し、精度を評価した結果、治療手技の詳細な動きを測定するにあたり、十分であることが確認できた。今後はこの装置で定量評価手法を検討する。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 技能の解析を目的とした印象採得作業測定装置の開発2013

    • 著者名/発表者名
      橋本宣慶、〓原克彦、大沢聖子、多田充裕、伊藤孝訓
    • 学会等名
      2013年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス.
    • 年月日
      2013-03-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 技能の解析を目的とした印象採得作業測定装置の開発2013

    • 著者名/発表者名
      橋本宣慶
    • 学会等名
      2013年度 精密工学会春季大会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi