研究課題/領域番号 |
22592173
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴系歯学
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
橋本 和佳 愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (90201706)
|
研究分担者 |
伊藤 裕 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (20139950)
森 隆司 愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (00159188)
阿部 俊之 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (80231116)
竹市 卓郎 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (20340151)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 咀嚼 / 耐糖能 / 生活習慣病 歯の欠損 / 歯 / メタボリックシンドローム糖尿病 / 血糖値 / 歯の欠損 / メタボリックシンドローム / 生活習慣病 / 糖尿病 / 食習慣 / 補綴 / 肥満 / OGTT / 摂食習慣 |
研究概要 |
歯の喪失や、咀嚼習慣の変更が生活習慣病に密接に関連する耐糖能に及ぼす影響について検討した。その結果、歯の喪失により耐糖能の低下を引き起こすこと。また、粉食で飼育した群では耐糖能の低下を引き起こすが、硬食で飼育した群では飼育途中で粉食に変更しても耐糖能がほとんど低下しいことが明らかとなった。これらにより、咀嚼機能の維持、回復を担う歯科医学は生活習慣病対策にも貢献できることが明らかとなった。
|