• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯根膜血管組織の遺伝子発現様相から効率的な歯の移動を評価する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22592301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

野田 晃司  鶴見大学, 歯学部, 臨床教授 (10148059)

研究分担者 新井 千博  鶴見大学, 歯学部, 助教 (10460221)
中村 芳樹  鶴見大学, 歯学部, 教授 (10097321)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード断続的矯正力 / 強い圧迫 / 弱い圧迫 / 歯根膜 / 血管関連遺伝子 / 免疫組織化学 / 網羅的遺伝子解析 / 歯の移動 / 血管組織 / VEGF / bFGF / SAPK/JNK / ICAM-1 / FGF-2
研究概要

Waldo法を用いて歯の移動を行った際の歯根膜に発現する血管関連遺伝子の免疫組織化学および網羅的遺伝子解析の結果から、(1)血管関連遺伝子の発現比率が歯の移動後6時間に目立って増加した、(2)変性組織が生じる歯の移動の方が生じない方よりも血管関連遺伝子の発現比率が大きい傾向が認められた。これらの結果から、変性組織が形成される程度の強い矯正力は血管の新生を促し、効率的に歯の移動を生じさせる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 歯 の 移動時に発現するICAM-1の免疫組織化学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      野田晃司
    • 学会等名
      第71回日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市アイスアリーナ
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 歯の移動時に発現する bFGFの免疫組織化学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      石川美佐緒
    • 学会等名
      第71回 日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市アイスアリーナ
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 歯の移動時に発現するICAM-1の免疫組織学的研究2012

    • 著者名/発表者名
      野田晃司
    • 学会等名
      第71回 日本矯正歯科学会大会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市アイスアリーナ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi