• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病関連歯周炎の病態指標としての歯肉溝滲出液中オステオポンチンの意義と有用性

研究課題

研究課題/領域番号 22592314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

堀部 ますみ  徳島大学, 病院, 助教 (50346615)

研究分担者 永田 俊彦  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10127847)
稲垣 裕司  徳島大学, 病院, 助教 (50380019)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード糖尿病 / 歯周炎 / 歯肉溝滲出液 / 骨代謝マーカー / オステオポンチン
研究概要

糖尿病ラットに実験的歯周炎を惹起させることにより、骨代謝や炎症に深く関連するオステオポンチンが糖尿病における歯周炎の重症化に深く関与している可能性が示されるとともに、歯肉溝滲出液分析では、オステオポンチンは定量できなかったが、1 型コラーゲンペプチドが重度歯周炎患者から検出された。一方、糖尿病関連マーカーであるレジスチンが病態の進行に関連していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 糖尿病における歯周組織破壊の特徴-歯槽骨代謝に及ぼす影響を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      永田俊彦
    • 雑誌名

      Diabetes Frontier

      巻: 21 ページ: 542-548

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 歯周病と全身疾患:糖尿病患者の歯周炎の病態と治療および合併する腎機能障害と薬剤の影響2010

    • 著者名/発表者名
      永田俊彦
    • 雑誌名

      日本臨床歯周病学会会誌

      巻: 28 ページ: 13-17

    • NAID

      10027106767

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「糖尿病ラットの実験的歯周炎における歯周組織破壊とオステオポンチンの局在」2012

    • 著者名/発表者名
      堀部ますみ
    • 学会等名
      第137回日本歯科保存学会2012年度秋季学術大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • 年月日
      2012-11-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 糖尿病ラットの実験的歯周炎における歯周組織破壊とオステオポンチンの局在2012

    • 著者名/発表者名
      堀部 ますみ
    • 学会等名
      第137回日本歯科保存学会2012年度秋季学術大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病関連歯周炎における歯肉溝滲出液中のバイオマーカーの分析2010

    • 著者名/発表者名
      稲垣裕司、堀部ますみ, 他
    • 学会等名
      第53回日本糖尿病学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-05-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi