• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倫理的問題解決能力測定尺度と能力育成CAI教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22592369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

足立 みゆき  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20263494)

研究分担者 渡邊 亜紀子 (渡邉 亜紀子)  日本福祉大学, 看護学部, 准教授 (00362153)
村中 陽子  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (30132195)
井村 香積  三重大学, 医学部, 准教授 (00362343)
宮林 郁子  福岡大学, 医学部, 教授 (40294334)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード看護倫理 / 倫理的感受性 / CAI教材 / 倫理教育 / CAI / 倫理的判断 / CSI教材 / 倫理的能力測定尺度
研究成果の概要

医療の質向上に対する国民のニーズは多岐にわたるが、その中でも、医療者の倫理的感受性や判断能力には高い関心が向けられている。そこで、看護師の倫理的感受性の向上を目的とした判断能力測定尺度とCAI教材の開発を試みた。尺度については完成度を高めるための検証を行っているところである。また、CAI教材に関しては倫理的感受性の形成プロセスを内容に反映させコンテンツを精選し、完成度に努めた。

報告書

(6件)
  • 2015 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] A CONSIDERATION OF MAKING CASE IMPROVE THE ETHICAL SENSITIVITY2013

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Adachi
    • 学会等名
      The 16th EAFONS Developing International Networking for Nursing Research
    • 発表場所
      バンコク(タイ)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Tentative plan of CAI application to improve the self-regulation system related to the ethical sensitivity of nurses2012

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Adachi
    • 学会等名
      11th International Congress on Nursing Informatic
    • 発表場所
      モントリオール(カナダ)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi