• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護学生のコミュニケーション能力の向上を目指した継続的教育方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22592371
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関三重大学

研究代表者

井村 香積  三重大学, 医学部, 講師 (00362343)

研究分担者 林 智子  三重大学, 医学部看護学科, 教授 (70324514)
高植 幸子  椙山女学園大学, 看護学部, 准教授 (10335127)
足立 みゆき  滋賀医科大学, 医学部看護学科, 教授 (20263494)
細田 泰子  大阪府立大学, 看護学部, 教授 (00259194)
吉田 一枝 (吉田 和枝)  三重大学, 医学部看護学科, 准教授 (40364301)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードEmotional Intelligence / コミュニケーション / 継続教育 / 看護学生 / Emotionl Intelligence / コミュニケーション教育 / EI / 尺度開発 / 患者-看護学生関係 / 看護教育 / 看護学実習
研究概要

コミュニケーション能力が低下している学生にEIを取り入れた教育を行い、その評価を行うために、看護学生版EI尺度を作成した。看護学生版EI尺度は19項目4下位尺度より構成され、その信頼性と妥当性を確認された。
1年生のコミュニケーション教育では、自己理解が有意に上昇した。2年生では看護学生版EIの患者の負の感情を考慮した行動が低くいため、教育を行ったが、これは上昇したが有意ではなかった。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Development of Emotional Intelligence Scale Designed for Nursing Students2013

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Imura, Tomoko Hayashi, Saciko Takaue, Miyuki Adachi, Tomoko Hosoda, Kazue Yoshida
    • 学会等名
      The 9^<th> International Nursing Conference & The 3^<th> World Academy of Nursing Science
    • 発表場所
      The K-Soul Hotel (Korea)
    • 年月日
      2013-10-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Development of Emotional Intelligence Scale Designed for Nursing Students2013

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Imura, Tomoko Hayashi, Sachiko Takaue, Miyuki Adachi, Yasuko Hosoda, Kazue Yoshida
    • 学会等名
      The 9th International Nursing Conference & The 3th World Academy of Nursing Science,
    • 発表場所
      The K-Soul Hotel (Korea)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi