• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

入院患者の苦痛に対するハンドマッサージによるリラクセーション効果の科学的実証

研究課題

研究課題/領域番号 22592410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関茨城キリスト教大学

研究代表者

佐藤 都也子  茨城キリスト教大学, 看護学部, 准教授 (30321136)

研究分担者 河野 かおり  獨協医科大学, 看護学部, 講師 (60619625)
山本 眞千子 (山本 真千子)  茨城キリスト教大学, 看護学部, 教授 (20295380)
金子 健太郎  茨城キリスト教大学, 看護学部, 助教 (40714358)
熊谷 英樹  茨城キリスト教大学, 看護学部, 助手 (80568832)
山崎 裕美子  園田学園女子大学, 人間健康学部, 教授 (00285321)
連携研究者 金子 健太郎  茨城キリスト教大学, 看護学部, 助教 (40714358)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードハンドマッサージ法 / リラクセーション / 緩和ケア / 生理心理学的評価 / 実証研究 / ハンドマッサージ / 患者の苦痛
研究概要

看護技術のひとつとして質の保証されたハンドマッサージ法が実践されることを最終目標として,緩和ケアを要する入院患者におけるリラクセーション効果を明らかにするための実験を行った。
その結果,全身循環に負担をかけることなく,副交感神経活動を賦活化し,交感神経活動を抑制する可能性が示唆された。そして手部だけでなく,足部の体表温度上昇から ,全身循環が改善される効果が示唆された。また心理学的には,リラクセーション効果が得られ適度な覚醒感を促す可能性が示唆された。インタビューからは,「諦めるしかないと思ってきたが,少し気持ちが楽になった。」などの生きる意欲の向上を促すきっかけが得られたことが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] オレンジスイート芳香浴下のハンドマッサージによる健康成人女性の心身への影響2010

    • 著者名/発表者名
      山崎裕美子, 佐藤都也子
    • 学会等名
      生理心理学と精神生理学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 佐藤都也子, 金子健太郎, 尾形優, 後藤慶太, 熊谷英樹, 河野かおり, 山本真千子: 【交流セッション】 副交感神経活動リザーブを高める看護技術の確立,日本看護技術学会 第 11 回学術集会 (於 福岡) , 2012

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 佐藤都也子, 種市輝, 金子健太郎, 河野かおり, 尾形優, 後藤慶太, 山本真千子:【交流セッション】副交感神経活動リザーブを高める看護技術の確立II,日本看護技術学会 第 11 回学術集会 (於 浜松) , 2013

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 佐藤都也子, 山崎裕美子 主催:タッチを中心としたリラクセーション研究会, 第9回~第20回, 2010~2013年度

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi