• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護プロフェッショナリズムの育成をコアとする卒後教育システム試案の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22592427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

澁谷 幸  神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (40379459)

研究分担者 中岡 亜希子  大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (60353041)
山本 直美  千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (70305704)
三谷 理恵  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (70437440)
香川 秀太  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (90550567)
南部 由江  神戸常盤大学, 教養部, 助手 (40633087)
田村 由美  滋慶医療科学大学院大学, 滋慶医療科学大学院大学, 教授 (90284364)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードプロフェッショナリズム / 看護教育 / 卒後教育 / 継続教育 / 専門性 / 教育プログラム / 組織文化 / チーム医療 / 看護学
研究成果の概要

本研究は、プロフェッショナリズムを発揮できる看護師の育成に必要な卒後教育システムの開発を目的とした。
患者、医療チームメンバーへの面接調査と看護実践現場でのフィールドワーク調査の結果を質的記述的に分析し、看護卒後教育に必要な内容と方法を検討した。結果、ベッドサイドケアや患者と関わる力を育成する教育、チームマネジメント力を育成する教育、専門職業人としての姿勢を育成する教育の強化と、専門職業人としての成長を促す組織文化の構築、看護職としての中長期的キャリア形成の視点に立った教育の必要性が明らかになった。これらを踏まえ、看護プロフェッショナリズムを育成する卒後教育プログラムを提案した。

報告書

(5件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 他職種が語る看護師の専門性の様相 経験から描き出されたGood Nurseの姿と専門性への認識2014

    • 著者名/発表者名
      山本直美、澁谷幸、中岡亜希子、三谷理恵
    • 学会等名
      日本看護科学学会第34回学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] チーム医療において期待される看護師の専門性~患者が語る看護師の姿から~2012

    • 著者名/発表者名
      澁谷幸
    • 学会等名
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi