• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低出生体重児の健全な成長発達に寄与する生育環境と育児支援に関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 22592483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関鳥取大学

研究代表者

鈴木 康江  鳥取大学, 医学部, 教授 (10346348)

研究分担者 南前 恵子  鳥取大学, 医学部, 教授 (30252878)
前田 隆子  鳥取大学, 医学部, 名誉教授 (40116372)
連携研究者 前田 隆子  鳥取大学, 名誉教授 (40116372)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードバースコホート / 成育環境 / 成長・発達 / 家族 / 極低出生体重児 / 育児支援 / 低出生体重児 / 育児 / コホート / 母性看護 / 母性・女性看護 / 母子保健
研究概要

2012年から参加同意者を募り、2014年までに931名の同意を得て、妊娠中期から順次調査を開始した。現在なお進行中ではあるが、現在までに生後1年までのデータを収集分析中である。妊娠女性の喫煙は一般女性の喫煙率よりも高い傾向にあった。禁煙は夫の喫煙状況と関連があった。喫煙男性は妊娠発覚を喜ぶ割合が有意に低かった(P<0.05)。家族機能(家族APGAR)は喫煙女性が有意に低かった(P<0.05)。出生児は現在452名であり、平均出生体重は3010.5±429.7 g、低出生体重児(2500g未満)は8.6%、極低出生体重児(1500g未満)は1.1%であった。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 6ヵ月児をもつ母親(初産婦、経産婦)の唾液アミラーゼ値による検討 育児ストレス、産後うつ、母親意識との関連2012

    • 著者名/発表者名
      藤田 小矢香, 鈴木 康江, 西村 正子
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 53 ページ: 451-457

    • NAID

      110009578837

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 妊娠期の喫煙実態調査 : 夫婦の喫煙2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木康江, 大島麻美, 大谷多賀子, 青山真悠子, 遠藤有里, 南前恵子, 前田隆子
    • 学会等名
      第24回日本医学看護学教育学会
    • 発表場所
      島根県益田市石見高等看護学院
    • 年月日
      2014-03-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 妊娠期家族の喫煙実態調査:夫婦の喫煙2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木康江
    • 学会等名
      日本医学看護学教育学会
    • 発表場所
      島根県益田市 島根県立石見高等看護学院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi