• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患幼児の在宅における療養行動発達支援を家族と協働する外来看護システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22592520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

平林 優子  聖路加国際大学, 看護学部, 准教授 (50228813)

連携研究者 及川 郁子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (90185174)
小林 敦子  豊橋創造大学, 保健医療学部, 講師 (50550232)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード慢性疾患 / 気管切開 / 幼児 / 外来看護 / 親との協働 / 在宅ケア / 療養行動 / 在宅 / 家族 / 療養行動発達
研究概要

気管切開を実施して家庭で生活している幼児が療養行動を発達していくために、親と協力できる外来看護を提案することを目的とした。23名の気管切開をしている子どもの親からのインタビューと、診察時の観察について分析し、親と子どもが相互に関わりあいながら、子どもが療養行動の獲得に動機づけられていく過程を見出した。親は子どもの欲求や能力を読み取りながら、子どもが生命の脅かしがなく、豊かに育つための判断をして子どもに関わっていた。この結果をもとに外来看護の方法を提案し、そこで使用するパンフレットやDVDの試案を作成した。

報告書

(4件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 慢性疾患の幼児への看護師の療養行動獲得支援に関する認識2012

    • 著者名/発表者名
      平林優子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌

      巻: Vol.21,No.2 ページ: 33-40

    • NAID

      110009489087

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 慢性疾患の幼児の療養行動指導に関する看護師の実施経験の有無と指導開始年齢の認識の違い2011

    • 著者名/発表者名
      平林優子, 及川郁子, 小林敦子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      埼玉県さいたま会館
    • 年月日
      2011-07-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 慢性疾患の幼児への療養行動指導に関する看護師の実施経験の有無と指導開始年齢の認識の違い2011

    • 著者名/発表者名
      平林優子・及川郁子・小林敦子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      埼玉県さいたま会館
    • 年月日
      2011-07-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 気管切開をして生活する幼児の療養行動に対する家族・医療者の支援と意識2010

    • 著者名/発表者名
      平林優子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      兵庫神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2010-06-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi