• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期療養児と家族のライフイベントに着目した包括的サポートシステムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 22592562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

前馬 理恵  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (50382354)

研究分担者 山田 和子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (10300922)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード長期療養児と家族 / ライフイベント / 就学移行期 / 保健・医療・福祉・教育機関との連携 / 地域保健と学校保健の連携 / 包括的サポートシステム / 母子保健と学校保健の連携
研究概要

長期療養児と家族が安心して生活できるために、家族の危機的な状況を早期に把握し、支援できる体制を構築することを目的に実施した。調査対象者は、通常学級に在籍している心臓病や糖尿病などの子ども1~3年生の母親とした。児の学校への適応が良いほど母親の不安が低くなっていた。不安な時期は就学前が多く、内容は就学前後で変化し、今までの経過を知っている専門職の学校生活への介入が求められていた。

報告書

(4件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2011 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 長期療養児の就学移行期における支援内容および体制-母親へのインタビューを通して-2013

    • 著者名/発表者名
      前馬理恵, 松田宣子, 山田和子
    • 学会等名
      第60回日本小児保健学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] A県における小児の在宅療養を支える訪問看護ステーションの現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      前馬理恵
    • 学会等名
      日本小児保健学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2011-09-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 長期療養児の就学移行期における支援内容および体制の検討

    • 著者名/発表者名
      前馬 理恵
    • 学会等名
      第60回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi