• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元気高齢者への看護・リハビリの協働的介入による継続的介護予防・評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22592575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関弘前大学

研究代表者

木立 るり子  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (60197192)

研究分担者 對馬 均 (封馬 均)  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (10142879)
野田 美保子  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (50142881)
齋藤 久美子  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (20113805)
對馬 栄輝 (封馬 栄輝)  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 准教授 (70292167)
大津 美香  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 准教授 (10382384)
米内山 千賀子  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 講師 (00133851)
北嶋 結  弘前大学, 大学院・保健学研究科, 助教 (40552683)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード看護学 / リハビリテーション / 老化 / 介護予防 / 高齢者 / 看護
研究概要

本研究は、要支援の状態に至るのをできるだけ延ばす高齢者の介護予防の方策と評価システムの開発を目的とした。2年間は協力自治体との調整および評価項目の確立の準備期間となり、平成24年度から2年間にわたり、地域で生活する高齢者を対象に介入・調査を実施した。評価項目は、運動、認知機能、生活状態についてであった。介護予防効果の確定には今後数年間の継続が必要であるが、高齢者が介護予防事業に継続参加するためには、安心・安全であることはもとより、自治体の支援、結果の楽しみを持ってもらうこと、仲間意識の継続、多職種協働で行うことの重要性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The relationship between bone density and walking speed of the elderly people attending the Kotobuki college of T town in Aomori prefecture2013

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Harata, Mihoko Noda, Kumiko Saito, Terumi Kogawa, Chiaki Kitamiya, Kazuyuki Kida, Ruriko Kidachi, Eiki Tsushima, Chikako Yonaiyama, Miya Nishimura, Shizuka Kurauchi, Haruka Otsu, YuKitajima, Misato Makino, Arata Akaike, Syuhei Koeda, Yuji Koike, Tukaki Narita and Reizo Mita
    • 雑誌名

      保健科学研究

      巻: 第3巻 ページ: 61-69

    • NAID

      40020250473

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The reletionship between bone density and walking speed of the elderly peeple attending the Kotobuki college of T town in Aomori prefecture2013

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Harata
    • 雑誌名

      保健科学研究

      巻: 3 ページ: 61-69

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青森県A町在住高齢者の運動習慣および農業従事の状況と体力との関係2011

    • 著者名/発表者名
      原田智美, 他
    • 雑誌名

      保健科学研究

      巻: 1 ページ: 113-123

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 介護一次予防における方法の検討-400m歩行時間, TUG, 開眼片足立ち時間, ストレス得点から-2013

    • 著者名/発表者名
      鎌田洋輔, 木立るり子, 他
    • 学会等名
      日本看護研究学会第39回学術集会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2013-08-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 高齢化地域における社会活動に参加する高齢者の Quality of Life と Social Capital2012

    • 著者名/発表者名
      小林佳人, 木立るり子
    • 学会等名
      日本看護研究学第38回学術集会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2012-07-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 看護職者が高齢者への患者指導を実施する上で感じる困難2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤久美子, 他
    • 学会等名
      第30回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、札幌市産業振興センター
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 介護一次予防における方法の検討-400m歩行時間、TUG、開眼片足立ち時間、ストレス得点から-

    • 著者名/発表者名
      鎌田洋輔、木立るり子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第39回学術集会
    • 発表場所
      秋田県民会館他(秋田県秋田市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 「「生活とからだのお元気度チェック」を実施しました!」 : 広報あじがさわ2103年12月号 18頁

    • URL

      http://www.town.ajigasawa.lg.jp/kohou/kohou_pdf/511.pdf

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 「知っておこう, 自分のからだのこと- 「元気」なからだづくりで介護予防」 : 広報あじがさわ2012年12月号3頁

    • URL

      http://www.town.ajigasawa.lg.jp/kohou/kohou_pdf/499.pdf

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi