• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性期医療における認知症高齢者の「持てる力」を活用した看護ケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22592584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関岐阜大学

研究代表者

松波 美紀  岐阜大学, 医学部, 教授 (40252150)

研究分担者 温水 理佳  岐阜大学, 医学部, 助教 (90402164)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード認知症 / 高齢者 / 入院中のケア / 持てる力 / 事例検討 / 認知症高齢者 / 急性期医療 / 看護学 / ケア方法
研究概要

本研究は、一般病院で看護師が「対応に苦慮している」と感じている認知症高齢患者へのケア事例について、実践者であるである看護師と共に分析した。事例検討会では看護師は,認知症に関する知識、技術を元に、認知症高齢患者の「持てる力」を活用した具体的なケアについて考えることができた。しかし、日常の看護場面では、対応に苦慮した場面の患者の言動ばかりに注目しており、患者の「持てる力」が情報として挙げられることは少ないことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] 入院加療中の認知症のある高齢者の看護を考える その2-岐阜県内病院で働く看護師とのワークショップを終えて-2013

    • 著者名/発表者名
      温水理佳、松波美紀、太田智子他3名
    • 雑誌名

      岐阜看護研究会誌

      巻: 第5号,No.5 ページ: 65-74

    • NAID

      40019592930

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 入院加療中の認知症のある高齢者の看護を考える その22013

    • 著者名/発表者名
      温水理佳
    • 雑誌名

      岐阜県看護研究会誌

      巻: 第5号 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 入院加療中の認知症のある高齢者の看護を考える-岐阜県内病院で働く看護師とのワークショップ-2012

    • 著者名/発表者名
      温水理佳、松波美紀、太田智子他6名
    • 雑誌名

      岐阜看護研究会誌

      巻: 第4号,No.4 ページ: 129-135

    • NAID

      40019189155

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 入院加療中の認知症のある高齢者の看護を考える-岐阜県内病院で働く看護師とのワークショップ-2012

    • 著者名/発表者名
      温水理佳、松波美紀、太田智子, 他
    • 雑誌名

      岐阜看護研究会誌

      巻: 4 ページ: 129-135

    • NAID

      40019189155

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi