• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科看護におけるアカウンタビリティ向上のための教育プログラムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 22592610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関高知県立大学

研究代表者

畦地 博子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (80264985)

研究分担者 野嶋 佐由美  高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
畠山 卓也  高知県立大学, 看護学部, 助教 (00611948)
和泉 明子 (和泉 明子(能瀬明子))  高知学園短期大学, 看護学科, 准教授 (20637805)
槇本 香  高知県立大学, 看護学部, 助教 (00611972)
冨川 順子  高知女子大学, 看護学部, 助教授 (90433010)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード精神科看護 / アカウンタビリティ / 服薬支援 / 薬物療法
研究概要

本研究は、精神科看護師を対象としたアカウンタビリティ向上のための教育プログラムを作成することにある。この研究では服薬支援に関するカウンタビリティに焦点をあてる。看護師、医師・薬剤師・心理士、精神保健福祉士、当事者、家族などの面接調査の結果をもとに、3 段階 5 ステップからなる教育プログラム案を作成した。その教育プログラム案を、看護系教育機関で精神看護を担当する教員および精神科施設で教育を担当する看護師、精神看護専門看護師に評価してもらい修正した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi