研究課題/領域番号 |
22600013
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疼痛学
|
研究機関 | 兵庫医療大学 |
研究代表者 |
山本 悟史 兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (60220464)
|
研究分担者 |
田中 康一 兵庫医療大学, 薬学部, 助教 (30274848)
|
連携研究者 |
戴 毅 兵庫医療大学, 薬学部, 准教授 (20330441)
小暮 洋子 兵庫医療大学, 薬学部, 助手 (60548684)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 神経因性疼痛 / 脊髄後根神経節 / K+チャネル / 熱 / 交感神経 / アドレナリン受容 体 / アドレナリン受容体 / 脊髄後根神経 / Kチャネル / K^+チャネル |
研究概要 |
神経因性疼痛の発生原因を調べる目的で,脊髄後根神経節ニューロン(DRG)を用いて,熱刺激で活性化される新規K+チャネル(Kheat)の役割を観察した.末梢神経傷害によってDRGに投射された交感神経終末から放出されるノルアドレナリンは,アドレナリン受容体(α1およびβ)を介してKheatを抑制した.このKheatの抑制によって,DRGの興奮性が高められ,神経因性疼痛の発生要因となっている可能性が示唆された.
|