• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボランティアとの協働による神奈川県産動物資料の整備と公開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22601014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

加藤 ゆき  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70342946)

研究分担者 広谷 浩子  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (10205099)
大島 光春  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (40260343)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード博物館資料 / ボランティア / 協働 / 資料作製 / 企画展 / GBIF / 展示 / ボランティアとの協働 / 資料製作プログラム / 資料収蔵システム
研究概要

本研究では、ボランティア活動を柱とした資料作製システムの構築と作製した資料及びその付随情報の公開手法について検討を行った。この成果をもとに、公開の一形態として、企画展を開催するとともに、資料の付随情報は、博物館の資料収蔵システムに登録後、GBIFにデータを提供、Web上での公開をすすめた。さらに、資料を活用したハンズオン型の子ども向けの講座や、博物館関係者による講演会なども実施した。また、鳥類の資料作製方法や保存・収蔵方法等について手引書としてまとめ、ボランティアへ配布した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 鳥獣標本作製ボランティアの養成―神奈川県立生命の星・地球博物館の事例―2013

    • 著者名/発表者名
      加藤ゆき・広谷浩子
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      巻: 42 ページ: 170-110

    • NAID

      40019741324

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鳥獣標本作製ボランティアの養成 ―神奈川県立生命の星・地球博物館の事例―2013

    • 著者名/発表者名
      加藤ゆき
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      巻: 42 ページ: 107-110

    • NAID

      40019741324

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生に人類進化を教える出張授業-博物館の特性をいかした学校向け理科学習プログラムの作製と実践-2012

    • 著者名/発表者名
      広谷浩子・加藤ゆき・猪尾武達
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告自然科学

      巻: 41 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ボランティアが博物館を元気にする~みんなで残す自然史資料~2012

    • 著者名/発表者名
      加藤ゆき
    • 学会等名
      第19回全国科学博物館協議会研究発表大会
    • 発表場所
      名古屋市科学館
    • 年月日
      2012-02-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 博物館がボランティアを元気にする~みんなで残す自然史資料~2012

    • 著者名/発表者名
      加藤ゆき
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会第19回研究発表大会
    • 発表場所
      名古屋市科学館
    • 年月日
      2012-02-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ボランティアとの協働による博物館資料の整備と公開2013

    • 著者名/発表者名
      加藤ゆき
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      神奈川県立生命の星・地球博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 企画展「博物館の標本工房-Atelierum specimum animalum in museo-」の開催【開催期間】2012年12月15日(土)~2013年2月24日(日)56日間【会場】当博物館特別展示室【展示担当】加藤ゆき、広谷浩子、大島光春、小坂井千夏【展示内容】動物園や鳥獣保護施設から譲渡された検体が、博物館資料へ加工されるまでに焦点をあて、実際に資料の作製や整理作業にあたっているボランティア等の活動を紹介、その成果物であるはく製や骨格標本、透明標本を展示、紹介した。開催中、資料を使った子ども向けの講座や博物館関係者による講演会、ミニレクチャーも実施した。【展示点数】資料310点、パネル45点【入場者数】28,574人http://nh.kanagawa-museum.jp/exhibition/special/ex2.html

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/research/bulletin/bl209.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 広谷浩子, 2010. 私たちはなぜ集めるのか?哺乳類標本の紹介から. 自然科学のとびら, 16 (4): 26-27.

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/tobira/16-4/tobira63_2hirotani.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 加藤ゆき,2012.鳥類標本はどのように作られるのか.自然科学のとびら,18(4):26-27.

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/tobira/18-4/tobira71_2kato.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 地球規模生物多様性情報機構(GBIF)に神奈川県産の鳥類及び哺乳類の資料を中心に、その情報を提供した。

    • URL

      http://data.gbif.org/welcome.htm

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/staff/yuki_kato.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi