• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食生活と環境化学物質は子ども達の情動を左右するか?ー穏やかな学校生活のためにー

研究課題

研究課題/領域番号 22610011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関大分大学

研究代表者

酒井 久美子  大分大学, 全学研究推進機構, 助教 (60225753)

研究分担者 酒井 謙二  九州大学, 農学部, 教授 (50205704)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード情動障害 / モノアミンオキシダーゼ / 安息香酸亜鉛 / 脂肪酸 / 環境化学物質 / n-3/n-6脂肪酸 / MAOA
研究概要

近年の子ども達の学習障害や情緒障害の原因は何か?私たちは環境中の化学物質である安息香酸亜鉛が脳ミトコンドリアのモノアミンオキシダーゼA(MAOA)を阻害することを報告している。本研究では亜鉛や安息香酸亜鉛、安息香酸ナトリウムがMAOAに及ぼす影響をin vitroで検証した結果、亜鉛で阻害が見られた。さらに、これらを含む食餌で飼育・繁殖させた子マウスの脳組織の遺伝子発現を網羅的に解析したところ、カルシウムシグナルや神経伝達系に明らかな変動が見られた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 亜鉛の慢性投与がマウス脳に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      酒井 久美子(代表)、古屋 マミ、千葉 政一、酒井 謙二
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi