研究課題/領域番号 |
22610020
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
山本 伊佐夫 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (30277917)
|
連携研究者 |
中川 貴美子 神奈川歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (10534034)
松原 まなみ 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (80189539)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 舌喉頭偏位症 / 舌喉頭矯正術 / 幼児虐待 / 夜泣き / 育児ストレス / 社会医学 / 睡眠 |
研究概要 |
乳児の舌喉頭矯正術前後に児の舌癒着症状、蹄泣・睡眠時間、母子の睡眠、哺乳のトラブル、母親の児に対する愛着度、母親の疲労について検討した。術後、児は、夜泣きが減少し夜間睡眠時間が増加した。母親は、睡眠の質・量ともに改善し、乳頭・乳房トラブルも顕著に改善し、疲労度が減少し、児への愛着度が増加した。術後育てやすくなり育児ストレスが軽減したことから、舌喉頭矯正術による虐待予防の有効性が示唆された。
|