研究課題/領域番号 |
22611013
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医学物理学・放射線技術学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
豊福 不可依 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10117179)
|
研究分担者 |
大喜 雅文 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10160441)
有村 秀孝 九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (20287353)
杜下 淳次 (杜下 淳玖) 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40271473)
納冨 昭弘 (納富 昭弘) 九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (80243905)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 定量的X線画像 / 3次元形状計測 / Kinect / 赤外線 / 定量的画像化 / X線撮影 / 定量的画像 |
研究概要 |
骨と軟組織の分離画像を得る方法として2重エネルギー法が知られている。この方法には、2種類の管電圧でFPDを用いる方法と、1種類の管電圧で、2枚のIPの間にフィルターをはさむ方法がある。2管電圧法は、フィルター法に比べてS/N比が優れるが、動きによる影響を受けやすく、被曝が大きい問題がある。我々は、被写体の3次元形状を計測できるKinectを用いて、1回撮影による新しい定量的X線撮影法を開発し、2成分分離画像を得た。
|